
この記事では、「ライブドアブログでの2chまとめサイトの作り方」を説明します。
少しでも分かりやすくするために、画像を使いながら説明しようと思います。
※画像を使って解説していきますが、画像が細かくて見にくい場合はクリックすると拡大表示されますので、必要に応じて拡大させてください。
※文章の下に、その文章に該当する画像を使用しています。なので、文章→画像という感じで見ていただくと、理解しやすいと思います。
まずはライブドアブログに登録します
まず最初にライブドアブログに登録をします。
ライブドアブログ(https://blog.livedoor.com/)にアクセスし、「新規登録」をクリックします。

「ブログをはじめる」をクリックします。

livedoor ID、パスワード、メールアドレスを入力します。
IDは好きなように決めてもいいですが、パスワードに関してはそれなりに複雑にしておくことをおすすめします。必ずメモをとっておいてください。
入力を終えたら、「ユーザー情報を登録」をクリックします。

「登録されたメールアドレスにメールを送信しました。」という画面になるので、送られてきたメールを確認します。

登録したメールアドレスの受信BOXをチェックします。
「livedoor メールアドレスの認証」というタイトルのメールが来ているので、それを開きます。

「以下のURLをクリックしてください。」という指示があるので、指定されたURLをクリックします。

再びライブドアブログの画面になります。
ブログのタイトルを入力します。ブログのタイトルは後から何回でも変えることができるので、とりあえずでOKです。
お知らせメールが必要ない方はチェックを外してください。
入力できましたら、「ブログを作成する」をクリックします。

これで、ライブドアブログの作成は完了です。

ライブドアブログへの登録とブログの作成は完了しました。
しかし、このままだとデザインがデフォルトのままで見栄えが良くないので、デザイン設定をしていきます。
ライブドアブログのデザイン設定をします
まずは、PCのデザイン設定をします。
ライブドアブログのマイページから、「ブログ設定」→「デザイン / ブログパーツ設定のPC」という順番でクリックします。

すると、デザイン設定(PC)の画面になります。

まとめサイトに適したデザインを選択するんですが、ライブドアブログにはまとめサイト用のデザインテンプレートがあります。
まとめ(グレー)、まとめ(イエロー)、まとめ(ブルー)の3つです。自分の好みで選んでください。

選択するデザインテンプレートが決まったら、それをクリックします。
「このデザインを適用します。よろしいですか?」と聞かれるので、「実行」をクリックします。

これで選択したデザインテンプレートが適用されました。
PCのデザイン設定は完了です。
ただ、ライブドアブログのデザインテンプレートなので、他のサイトと被ってしまうのは避けられません。
もっとクオリティの高いデザインにしたい方は、ココナラで購入できます。
ココナラのトップページ上部の検索ボックスで、「まとめサイト テンプレート」と入力して検索すると、良い案件がいくつか出てきます。

ココナラへの登録は無料ですので、登録しておくといいでしょう。
>>無料会員登録はコチラ

ここからは、スマートフォンのデザイン設定をしていきます。
ライブドアブログのマイページから、「ブログ設定」→「デザイン / ブログパーツ設定のスマートフォン」という順番でクリックします。

すると、デザイン設定(スマートフォン)の画面になります。
スマートフォンのデザインテンプレートは、シンプルなものにしましょう。basic2013、店舗用テンプレート02、法人用テンプレートが良いです。

選択するデザインテンプレートが決まったら、それをクリックします。
すると、「このデザインを適用します。よろしいですか?」と聞かれるので、「適用」をクリックします。

これで選択したデザインテンプレートが適用されました。
スマートフォンのタイトル画像は簡単に設定できるので、ついでに設定しておきましょう。
タイトル画像があるだけで、見栄えが全然違います。
参考程度に、私が所持しているまとめサイトで比較してみましょう。今はもう放置しているサイトですが...。
【タイトル画像なし】

【タイトル画像あり】

どうでしょうか?タイトル画像があるかないかで、パッと見の印象がこれだけ違ってきます。
それでは、タイトル画像を設定していきましょう。
マイページから、「ブログ設定」→「デザイン / ブログパーツ設定のスマートフォン」という順番でクリックします。

デザイン設定(スマートフォン)の画面になるので、「レイアウト」をクリックします。

「ブログタイトル」にマウスポインタを合わせると、「設定」が出現するので、その「設定」をクリックします。

ブログタイトル設定の画面が出るので、ここでタイトル画像を設定します。
まず、「テキスト」ではなく「画像」の方にチェックを入れます。そして、「アップロードする」をクリックして、タイトル画像をアップロードします。no imageの所がアップロードしたタイトル画像に変わったら、アップロードできた証拠です。
その後、「背景画像を表示しない」にチェックを入れます。
最後に「保存する」をクリックします。

これで、タイトル画像の設定が完了です。
以上で、まとめサイトとして最低限のデザイン設定は完了なので、早速まとめ記事を作成していきましょう!
まとめ記事を作成する際は、『まとめくす』というツールを使用します。以下の記事で使い方を解説しているので、参照にしてください。
コメント
コメント一覧 (2)
質問があるのですが
http://ikirukaru.blog38.fc2.com/
こういうふうに記事のタイトル羅列してタイトルをクリックしたら記事の本文のリンクに飛ぶ
みたいなトップページにしたいんですけど、、どのようにいじれば同じっぽくなりますか?
ほとんどのまとめブログが同じようなスタイルなのにやり方が載ってるサイトがないです